1
関西岩手県人会に届いた催しもののおしらせです
東北の力を堺で感じる 東北芸能祭in堺 東北・劇団わらび座&堺・すずめ踊り ![]() 日時 2014年3月9日(日) 14:00開演(13:00開場) 会場 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス Uホール白鷺 堺市中区学園町1番1号 入場料 全席指定 一般 3,000円 こども 1,000円 ![]() 《東日本大震災復興支援公演》 舞台1部・3部は東北に拠点を置く劇団わらび座による 東北に伝わる伝統舞踊集「遠野物語」(原案:柳田國男) http://www.warabi.jp/tono/top.html を、 2部には堺に縁のある仙台発祥の郷土芸能「すずめ踊り」を堺の子どもたちが披露。 東日本大震災から3年の節目に堺でも東北の元気を感じよう! 【登場する主な東北芸能】 「青笹鹿踊り」(岩手)、 「鬼剣舞(合唱)」(岩手)、 「じゃんがら念仏踊り」(福島)、 「虎舞」(岩手・宮城 三陸沿岸地方) ★詳細・申し込みはこちらを https://www.sakai-bunshin.com/event_shousai.jsp?id=1460845&fromIndex=true1460845 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ また、劇団わらび座では、 2014年2月2日(日)―5日(水) シアターBRAVA! (大阪ビジネスパーク)で 東日本大震災支援公演 ミュージカル「おもひでぽろぽろ」大阪特別公演があります。 ★詳細はこちら(わらび座HP) http://www.warabi.jp/ (nakano) ■
[PR]
▲
by iwate-kansai2
| 2014-01-31 12:00
| 催し物のお知らせ
関西岩手県人会に届いた講演会の案内をおしらせさせていただきます
大阪府立中央図書館主催 第6回府民講座 鎮魂と復興のきずな 東日本大震災と民族芸能 ![]() 講 師 :林 勲男 さん (国立民族学博物館准教授 ) 場 所 : 大阪府立中央図書館 ライティホール 日 時 : 平成 26年 3月 1日(土) 14 時 30 分~ 16 時 受講料: 500円 定 員 : 380人 ![]() 問い合わせ・申し込み 大阪府立中央図書館「生涯学習事業」担当 〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1 電話 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262 ※要申し込み 申し込み締め切り 2014年2月25日(火)必着 ★詳細はこちらを (チラシもこちらからダウンロードできます) https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/25kouza6.html ※講演会です。笹崎鹿踊りの公演はありません (nakano) ■
[PR]
▲
by iwate-kansai2
| 2014-01-30 12:00
| 催し物のお知らせ
関西岩手県人会に届いた案内をおしらせさせていただきます
食べて応援!買って応援! 東北わくわくマルシェ 東北から大阪にやってきました 地元で愛される味をお楽しみ下さい! ![]() 日時 2014年1月19日(日)-2月23日(日) 11:00-22:00 ※ラストオーダー21:30 会場 大阪 西梅田スクエア 詳細はこちらを http://t-fukko.net/ ![]() ★東北わくわくマルシェとは・・・ 岩手・宮城・福島の東北支援フード&物産の関西最大級イベント 「東北わくわくマルシェ」を、 2013年12月13日(金)より計60日間にわたり開催いたします! 会場では、海鮮からボリューム満点のお肉、特選スイーツ、地酒、 地ビールなどのご当地の旬のグルメが多数その場で飲食できる だけでなく、関西では手に入りにくい地域産品などもそろえ、 ご当地ならではのお土産物も約1,000点販売する物販コーナーも登場します。 東日本大震災から3年、被災地では数々の課題を抱えながらも 復興の芽が芽吹きつつあります。 しかし必死の努力で事業を再開した事業者も、 震災によって失われた販路を再び取り戻すことは容易ではありません。 「東北わくわくマルシェ」は、60日間という長期開催の中で、 東北の冬の味覚を食べて買って応援し、東北と関西の食・人・文化の交流 を行い共に元気になっていただこうというイベントです。 (※全国商工会連合会が公募した「地域力活用市場獲得等支援事業・ 営業支援拠点による地域産品等の販路開拓支援事業」採択事業) (nakano) ■
[PR]
▲
by iwate-kansai2
| 2014-01-29 11:40
| 催し物のお知らせ
2014年1月17日
阪神淡路大震災から19年目を迎えました。 この日、毎年、神戸・三宮の東遊園地で行われている「1.17のつどい」に 大船渡から二人の中学生、当時の小学校の先生がお越しになるという 以下の案内をいただき、でかけました。 3人を神戸に招待したのは、神戸でこどもの絵画教室を主宰されていて、 東日本の震災後、大船渡など東北各地の小学校にアートで応援に出かけている方です。 アトリエ太陽の子・中嶋洋子さん http://www.comosol.jp/index.php?FrontPage http://nakajimayoko.blog.fc2.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 心の手を繋ごう 1.17-3.11交流会 日時 2014年1月17日(金)午後1時ー2時頃まで 場所 神戸・三宮 東遊園地 1.17のつどい「アトリエ太陽の子テント」 ![]() 「1.17のつどいに東北から3名ご招待しています!」 2011年4月から交流のの続いている岩手県大船渡市より 柏崎正明先生(元・大船渡小学校校長)と、 震災翌日、避難所で出会った 当時小学5年生の及川真子ちゃん(現在中1) 当時小学6年生の森田礼子ちゃん(現在中2)をお招きし、 東日本大震災のこと、被災地の今、 アトリエとのつながりについておはなしいただき交流会を行います。 はるばる東北からこられます! ひとりでも多くの方にご参加頂き、 共に神戸にお迎えしていただく、切にお願い申し上げます。 ★詳細はこちら http://nakajimayoko.blog.fc2.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 当日は屋外で小雨の降る中にもかかわらず、40名ほどの参加でした。 アトリエの生徒のみなさんが東北に想いを馳せて描いた 「命の一本桜」の大きな桜の絵の前で交流会は開催されました。 中学生のお二人のおはなしと、 当時の校長先生からの当時と現在の大船渡の様子を伝える 写真を交えてのお話はそれぞれに、力強く、 また言葉は悪いのですが、やはりとても大変生々しく、 目の前に震災当時の様子が浮かんできました。 また、私自身としては19年前の当時の 神戸の町の様子、人の様子も重なり思い出しました。 3人の方、ともに、復興はまだまだ、忘れないでほしいというメッセージで 締めくくられていました。 会場には1.17とともに3.11の形に並べられた竹の灯篭もあり 2時46分には、灯篭に火を灯し、東に向かって黙祷をしました。 岩手と関西は距離としては離れていますが、 これからも人と人を介して、お互いがもっと近くに感じられるように、 仲良く、心強い関係であるといいなと心から望んでいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岩手の新聞にも この3人の方の記事が出ていたのでおしらせさせていただきます。 ★岩手日報 「阪神大震災追悼行事で感謝訴え 大船渡の中学生2人 」 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140117_5 阪神大震災から17日で19年。東日本大震災で被災し、仮設住宅で暮らす大船渡市の大船渡中2年森田礼子さんと1年及川真子さんは16日、追悼行事を前に神戸市を訪れ、市民と交流した。東北への支援を続ける神戸の画家の「神戸と東北の懸け橋になり、大震災を伝え続けてほしい」という願いで招かれた2人。二つの被災地の間で生まれた絆を胸に、17日の式典で支援への感謝と、被災地の現状を伝えた。 追悼行事の準備が進む神戸市中央区の公園。森田さんは「津波で思い出の品が壊されてしまったけど、たくさんの支援で新しい思い出が増えた」と感謝。「阪神大震災を体験した人に話を聞いて、東北に戻ってみんなに伝えたい。神戸のように東北も早く復興してほしい。一緒に前に進みたい」と思いを込めた。 2人を招待したのは、震災直後、絵画教室で指導する子どもたちと描いた桜の絵を大船渡など各地に贈った神戸市東灘区の画家中嶋洋子さん(61)。阪神大震災で、絵を教えていた小学1年と幼稚園の姉妹を亡くしており「19年たっても心はあの時のまま。大人だって心が折れる。東北の子どもたちに寄り添いたい」という思いがあった。 出発前、大船渡中の金賢治校長に「神戸は大船渡の19年後の未来の姿。神戸で感じたことを持ち帰ってほしい」と教わった及川さん。中嶋さんにもらった道具で神戸の街並みを描こうと思っている。 ★東海新報社 「大船渡中の生徒2人 復興遂げた神戸訪問「阪神大震災のつどい」 支援者の縁で招待」 http://www.tohkaishimpo.com/ 阪神淡路大震災の発生から19年を迎える17日、大船渡市の女子中学生2人が兵庫県神戸市内で開かれる追悼セレモニー「阪神淡路大震災1・17のつどい」(同実行委主催)に出席し、神戸市民らと交流したり、東北被災地の現状を伝える。東日本大震災後、神戸市から大船渡市にたびたび足を運ぶボランティアとの縁をきっかけに同実行委から招待を受けたもの。2人は「復興を遂げた神戸で感じたことを友達に伝えたい」と意欲をみせる。 神戸市を訪れるのは、大船渡中学校1年の及川真子さん(13)と、同校2年の森田礼子さん(14)。2人は震災で自宅が被災し、現在は同校グラウンドにある応急仮設住宅で生活している。 参加のきっかけは、神戸市内で絵画教室を主宰する画家で、同実行委メンバーの中嶋洋子さん(61)との出会い。 中嶋さんは震災直後の平成23年4月、支援で訪問した大船渡市内の避難所で絵を描くワークショップを開き、当時小学生の2人に色鉛筆などの画材をプレゼントした。 その後も中嶋さんは絵画教室のスタッフとともに大船渡市内の小学校などを計5回訪問。中学生になった及川さんや森田さんとも会う時間を設け、手紙や電話での交流も続けた。 「東北の子どもたちを招待し、復興した神戸から何かを感じてほしい」。中嶋さんの提案が実現し、及川さん、森田さんの交通費や宿泊費などは実行委や中嶋さんが負担することにした。 2人は16日に現地へ向かい、17日早朝からの「つどい」に参加する。同日午前5時46分からは会場で黙とう。その後、中嶋さんらが主催するイベントブースで交流会が催され、2人は大船渡市の現状も報告する。午後2時46分には東北に向けた黙とうも行われる。 及川さんは「いまだに行方不明者がいたり、仮設住宅に住む人たちも多い。その現状を紹介する」、森田さんは「震災後、国内外から支援があった。感謝の気持ちを伝えたい」とイベントを心待ちにしている。 中嶋さんは「2人には神戸の復興した姿を見て、『自分たちのまちも絶対復興するんだ』という希望を持ってほしい」と願いを込め、「同じ苦しみや悲しみを味わった関西と東北は兄弟のようなもの。これからも交流を続けていく」と力を込める。 (nakano) ■
[PR]
▲
by iwate-kansai2
| 2014-01-18 19:35
| 岩手県人会広場
関西岩手県人会に届いたおしらせです
岩手のいいもん、うまいもんが大集合の 岩手の魅力満載のマルシェです ぜひ足をお運びください おおさか~いわて じぇじぇじぇマルシェ いわてから大阪に とびっきりの おいしい! 元気を! 期間 2014年1月10日(金)~1月16日(木) 開場 JR大阪駅前 西梅田スクエア 特設大型テント (旧大阪中央郵便局敷地) ↓ もちろん県人会の方でなくても参加できます! ![]() ニッポンが幸せになる食卓を、今、いわてから ![]() 2013年12月13日(金)~2014年2月23日(日)まで開催している 「東北わくわくマルシェ」内で 1月10日~16日は岩手県のスペシャルウイークとして いわてのいいもん、うまいもんが大集合します。 ★10、11日は岩手県山田町から山田境田虎舞がやってきます 主催・問い合わせ 岩手県商工会連合会 http://www.shokokai.com/ (nakano) ■
[PR]
▲
by iwate-kansai2
| 2014-01-08 17:05
| 催し物のお知らせ
催しもののおしらせです
沢山の方にご参加いただければ幸いです 関西岩手県人会はこの催しを後援しています ふるさととともに歩む じぇじぇじぇ! 東北支援 大正琴コンサート 岩手県が生んだ大正琴演奏家 野田和響 in 神戸 ![]() 日 時 2014年1月28日(火) 開場 2:30- 開演 3:00- 会 場 神戸朝日ホール 入場料 3,000円(自由席) 問い合わせ 和響プロダクション企画部 電話 090-6555-1746 (nakano) ■
[PR]
▲
by iwate-kansai2
| 2014-01-04 17:13
| 催し物のお知らせ
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||