1
こんにちは 県人会 会員の中野です。
2014年4月9-11日に 岩手県生産者交流会ツアー 復興を目指生産者に会いに、賢治とともに“行ッテ”みるツアーに参加しました。 主催は大阪に本社のある 関西よつ葉連絡会 http://www.yotuba.gr.jp/ です。 ![]() 参加者15名とマイクロバスで 花巻~陸前高田~大船渡~山田~宮古~花巻 を2泊3日でまわり 9か所の生産者を訪問し、6か所の賢治ゆかりの場所を周りました。 東日本大震災後の沿岸部の様子を見たり、生産者の方から直接お話を伺える 貴重な機会ともなりましたので、県人会ひろばでもご報告させていただきたいと思います。 以下、私の個人ブログのアドレスですが 【もくじ】としてご紹介させていただきます。気になるところからご覧ください。 ・・・尚、あくまでもこれらは私の備忘録的記録です。 内容・表現等の取り扱いに関して客観的でない部分ありましても 悪しからず、ご了承ください。 2014年 ![]() ★4月9日 花巻~陸前高田 1「生産者に会いに賢治とともに行ッテみる」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-14 2「陸前高田で醤油を香る」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-15 3「陸前高田で「山、海へ行く」と出会う」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-16 ![]() ★4月10日 陸前高田~大船渡~釜石~山田~宮古 4「海のめぐみのきのこ」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-17 5「大船渡から発信する魚食文化」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-18 6「碁石海岸そして釜石の三陸わかめ」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-22 7「いか徳利とうれしい再会!」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-22-1 8「カレーなる賢治メニューで交流会」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-23 ![]() ★4月11日 宮古~花巻 9「宮古港で春の魚たちと出会う」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-24 10「浄土ヶ浜の賢治の碑」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-25 11「ネネムじゃないけど昆布とお菓子」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-26 12「そして<行ッテ>の大団円」 http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-04-27 ![]() ▲
by iwate-kansai2
| 2014-04-28 19:15
| 岩手県人会広場
北東北三県大阪合同事務所では、昨年度からフォトコンテストを実施しております。
今年度の応募の受付を開始しました。 広くお知らせいただければ幸いです。 連休やお盆休みなど岩手に行かれた際の写真をどしどしご応募ください。 平成26年度 北東北を写しに行こう!フォトコンテスト 【応募要項】 ①応募テーマ ・北東北( 青森県・岩手県・秋田県) ならではの歴史・文化、自然、祭・伝統芸能、温泉、 食など、旅先で出逢った北東北の魅力を撮影して応募してください。 ②賞及び記念品 ・大賞1 名: 賞状及び記念品( 青森県・岩手県・秋田県の県産品1 万円相当) ・入選3 名: 賞状及び記念品( 青森県・岩手県・秋田県の県産品5 千円相当) ・特別賞1 名: 賞状及び記念品( 青森県・岩手県・秋田県の県産品3 千円相当) ②応募条件 ・平成2 5(2013) 年1 2 月1 日~ 平成2 6(2014) 年1 1 月3 0 日の期間に 青森県・岩手県・秋田県内で撮影した作品で、未発表のカラー写真に限ります。 ・応募点数は一人3 点までとし、プロ、アマチュア、年齢は問いません。 ・次の府県内に現住所を有する者に限ります。 ( 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、 広島県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県) ③応募期間 ・平成26(2014)年4月15日(火)~平成26(2014)年11月30日(日) ※当日消印有効 ④応募方法 ・題名( ふりがな)、撮影場所、撮影年月日、氏名( ふりがな)、年齢、 学年( 小中学生の場合)、職業、住所、電話番号、作品の天地を記入した応募票を、 応募作品の裏面にテープで貼付け( ノリ付けは不可) の上、 郵便または宅配便( 元払い) でご応募ください。 ・送付中の事故や破損についてはその責任を負いかねます。 ⑤審査方法 ・主催者が選任した審査員が審査します。 ⑥発表方法 ・平成2 7(2015) 年1 月中旬、入賞者に直接通知し発表に代えさせていただきます。 ※ 入賞作品は、「青森・岩手・秋田アンテナショップ」ジェンゴのホームページ (http://www.jengo.jp/) に掲載するとともに 北東北三県大阪合同事務所観光コーナー( 大阪駅前第一ビル9 階) で 掲示予定です。 ⑦応募先・主催 【応募先】 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目3番1-900 大阪駅前第1ビル9階 北東北三県大阪合同事務所内 フォトコンテスト係 【主催・問合せ先】 北東北三県大阪合同事務所運営協議会 電話 06-6341-7900 ⑧応募規定 (応募作品について) ・銀塩プリント( お店プリント、またはご自身で制作されたプリント) に限ります。 インクジェットプリントされたものについては不可とします。 ・プリントサイズは、2 L 以上4 切ワイドまでのサイズのものに限ります。 ・デジタルカメラ、フィルムカメラ等、撮影方法は自由ですが、 デジタルで画像処理・加工した作品は選考外とします。 ・単写真のみ応募可能とします。( 組写真は応募できません。) ・被写体に係る他人の権利を害する恐れのあるものは、選考外とします。 特に人物を主題とした作品については、被写体の承諾を得た上で 応募することとします。 ・被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねます。 万一、第三者との紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって 解決していただきます。 ・立入禁止区域内で撮影されたと思われる作品は選考外とします。 (入賞について) ・応募規定に違反した場合、または、入賞決定後でも類似や二重応募と 主催者が判断した場合、入賞を取り消すことがあります。 ・入賞作品については原版フィルム( デジタルカメラの場合はデータを C D - R などにコピーしたもの)を提出していただきます。 ・入賞作品の使用権は主催者に帰属し、青森県・岩手県・秋田県の観光P R 、 プリントの展示、インターネットでの掲載などへ無償で使用させていただきます。 (作品の返却について) ・応募作品の返却はいたしません。 ・上記条件に違反する事実があると主催者側が判断した場合には、 入賞を取り消すことがあります。 ⑨個人情報 ・お寄せいただいた個人情報は厳重に管理し、入賞通知の結果、賞品の送付など、 本コンテストを運営するために必要な範囲で使用させていただきます。 ★前回の入選作品はこちら・・・ http://www.jengo.jp/sightseeing.php?itemid=1236 ▲
by iwate-kansai2
| 2014-04-16 17:28
| 催し物のお知らせ
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||